忍者ブログ
4年間何の成長もしないままギターを弾き続けてきました。 この末路は如何に・・・?
[43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ギターが上手くなる理由ヘタな理由 CD track02より】
この練習は握り込み式(ロック式)フォームで、安定したプレイが出来るようになるためのものです。

長くなりますので続きはこちらからご覧くださいませ☆

前回の練習に続きまして、
今回も 握り込み式フォームで安定したプレイをするための練習です。

握り込み式フォームで安定したプレイをするには

1.<ネックと手のひらの空き具合>
2.<正しい指の付け根でネックを支える>
3.>手首の角度>

以上の三つがポイントになると前回の練習でお伝えしました。

今回は2.<正しい指の付け根でネックを支える>に着目した練習です。

<親指の位置が一定ではない場合、左手自体のバランスが悪くなってくる>ということです。
pic7.jpg
画像のように、親指がネックの裏手に置かれている場合、
弾くポジションによってはふにゃふにゃ動いてしまうため、上で書いたように、
バランスが非常に悪くなりとても弾きづらくなってきます。

そこで、
<人差し指の付け根、親指の付け根、親指第一関節で支える>と、非常に安定するということです。
pic6.jpg
画像の赤丸部分は、
<人差し指の付け根、親指の付け根、親指第一関節で支える>を守ったフォームです。
赤丸部分に着目してネックを握ってみてください☆

上記二枚の画像を見比べてみると、一目瞭然ですね☆
関節で支えたフォームは非常に安定してプレイすることが出来ます。
実際自分も試しながら練習しましたが、本当に安定したプレイが出来ました。

上で書いたことをポイントに、今回の課題譜にチャレンジしました☆

親指の安定性が要求される、マイナー・ペンタの拡張ポジション

前回の録音では、練習の音だけだったので分かりづらいとの声がありましたので、
今回の録音から、原曲に重ねてプレイしております☆

Aマイナー・ペンタの拡張ポジション、ということで、横へのポジション移動が多いフレーズです。
そのため、正しいフォームでない場合とても弾きづらいはずです。
試しに一枚目の画像で弾いてみましたが、
一応は弾けるのですが滑らかに弾くことが出来ませんでした。

(出典元:ギターが上手くなる理由ヘタな理由 著書:野村大輔さん)
※<>の中の文章は、出典元の引用部分です※
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ほー( ω)
勉強になります
ボクはベースなんですけどねw
関節が人より可笑しいらしく写真と写真の中間ぐらいの握り方なんですよw中途半端('・ω・

友達にギター始めた人がいるので勧めてみますねー
春風 URL 2009/01/12(Mon)20:45:16 編集
Re:
>勉強になります
>ボクはベースなんですけどねw
4年も弾いているのですが、基礎を全くやっていなかったので自身勉強しながら弾いてます(><)
ベースさんなんですね☆
同じ弦楽器なのでネックの太さこそ違えど、
握りのフォームとかは共通してるのでしょうか☆

>関節が人より可笑しいらしく写真と写真の中間ぐらいの握り方なんですよw中途半端('・ω・
そうなんですかー☆中途半端だなんてそんなっ(笑)
こう言ってしまえば終わってしまいますが、最後は握りやすいように握ればいいんですよね!!(笑)

>友達にギター始めた人がいるので勧めてみますねー
是非是非勧めてみてくださいませ☆
とっても弾きやすくなりましたよ♪
【2009/01/12 22:58】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
本サイトはこちらから----> GUITARSLINGERBOY
(ギタースリンガーボーイ)
http://guitarslingerboy.yu-nagi.com/
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/12 遊雨]
[05/24 バグオロ]
[05/23 バグオロ]
[05/23 バグオロ]
[05/09 NONAME]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
忍者ブログ [PR]