4年間何の成長もしないままギターを弾き続けてきました。
この末路は如何に・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【ギターが上手くなる理由ヘタな理由 CD track01より】
この練習は握り込み式(ロック式)フォームで、安定したプレイが出来るようになるためのものです。
長くなりますので続きはこちらからご覧くださいませ☆
この練習は握り込み式(ロック式)フォームで、安定したプレイが出来るようになるためのものです。
長くなりますので続きはこちらからご覧くださいませ☆
握り込み式フォームで安定したプレイをするには
1.<ネックと手のひらの空き具合>
2.<正しい指の付け根でネックを支える>
3.>手首の角度>
以上の三つがポイントになります☆
今回は1.<ネックと手のひらの空き具合>に着目した練習です。
<手のひらがネックにべったり付いているフォームはソロを弾く時や、素早いプレイの時には
向いていない>ということです。
<ちょうどウズラの卵一個が乗るくらいがベスト>ということです。
上記をポイントにネックを握ってみました。
正しいフォームはこんな感じです☆

手のひらベターなフォームはこんな感じです☆

ネックの部分が暗くてよく見えないかもしれないのですが、
ネックと手のひらの空き具合をよく見てくださいね☆
上記で書いたことをポイントに、今回の課題譜を練習してみました☆
楽譜も載せたかったのですが、引用に関して未だ勉強していない部分が多々ありますので、
耳で聞いてあーここ弾いてるのかなー程度に参考にして頂ければと存じます☆
ネックと手のひらの空き具合をチェック!!
これが初めての音声アップなのですが、これが私の今の実力です...OTL
戒めから始めたブログなので、へたれ具合をどんどん晒していこうと思っておりますので、
末永く、そして生暖かい目で成長を見守って頂ければと存じます。
ちなみにこれはテンポ100で録音いたしました☆
練習のポイントとしては、
上記三点のポイントを守ること、速さは全然気にしなくていいんだぜ!と、言うところです☆
(出典元:ギターが上手くなる理由ヘタな理由 著書:野村大輔さん)
※<>の中の文章は、出典元の引用部分です※
1.<ネックと手のひらの空き具合>
2.<正しい指の付け根でネックを支える>
3.>手首の角度>
以上の三つがポイントになります☆
今回は1.<ネックと手のひらの空き具合>に着目した練習です。
<手のひらがネックにべったり付いているフォームはソロを弾く時や、素早いプレイの時には
向いていない>ということです。
<ちょうどウズラの卵一個が乗るくらいがベスト>ということです。
上記をポイントにネックを握ってみました。
正しいフォームはこんな感じです☆
手のひらベターなフォームはこんな感じです☆
ネックの部分が暗くてよく見えないかもしれないのですが、
ネックと手のひらの空き具合をよく見てくださいね☆
上記で書いたことをポイントに、今回の課題譜を練習してみました☆
楽譜も載せたかったのですが、引用に関して未だ勉強していない部分が多々ありますので、
耳で聞いてあーここ弾いてるのかなー程度に参考にして頂ければと存じます☆
ネックと手のひらの空き具合をチェック!!
これが初めての音声アップなのですが、これが私の今の実力です...OTL
戒めから始めたブログなので、へたれ具合をどんどん晒していこうと思っておりますので、
末永く、そして生暖かい目で成長を見守って頂ければと存じます。
ちなみにこれはテンポ100で録音いたしました☆
練習のポイントとしては、
上記三点のポイントを守ること、速さは全然気にしなくていいんだぜ!と、言うところです☆
(出典元:ギターが上手くなる理由ヘタな理由 著書:野村大輔さん)
※<>の中の文章は、出典元の引用部分です※
PR
この記事にコメントする